本編クリア後 > トラップ・ゾーン
トラップ・ゾーン
ダンジョン概要
- 概要 このダンジョンでは、シレンはワナを拾うことができ、好きな場所に拾ったワナを設置することができる。また他のダンジョンと違い、モンスターがワナにかかるようになっているが、代わりに通常攻撃でモンスターを倒しても経験値が1しか得られないため、必ずワナを使って倒すようにしよう。ワナは一定確率で壊れてしまう。一度置いたワナは再度拾うことが出来ないので注意しよう。
- 出現条件 本編クリア後にラクタタ村に出現。
- 各種情報 [道具持込]:不可能
[仲間同行]:不可能
[救助要請]:3回
[ギタン持込]:不可能
[階層]:25階
[昼夜変化]:昼のみ
[モンスターハウス]:あり
[店]:?
[未識別アイテム]:剣、盾
出現モンスター(昼)
名前 | HP | 経験値 | 特殊能力 | 出現階数 |
---|---|---|---|---|
マムル | 5 | 3 | なし。 | 1-2 |
タネッコ | 6 | 5 | なし。 | 1-3 |
チンタラ | 7 | 4 | なし。 | 2-4 |
ピョコダイル | 19 | 12 | 倍速移動、浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 3-6 |
イカキング | 19 | 8 | 10ターン目つぶし状態にする。 | 3-6 |
フレフレハムポン | 12-17 | 12 | 隣接している敵が倒された時一定確率でHP1にする。 | 3-7 |
おにぎりクマ | 25 | 35 | なし。 | 6-10 |
すいだすゾウ | 25-28 | 28 | 状態異常を吸収して能力アップ。 | 7-10 |
アイアンヘッド | 31-33 | 45 | 2マス先まで攻撃可能、ちからをためる。 | 7-11 |
毒サソリ | 34-36 | 53 | 毒針刺しで力を1下げる。 | 8-10 |
ガラ魔道士 | 15-18 | 14 | 杖を振って相手を様々な状態(倍速、ワープ、吹き飛ばし)にする。 | 10-12 |
フィアーラビ | 26 | 67 | ハット引き寄せでシレンと部屋のモンスターを周囲にワープさせる。 | 11-13 |
ヤンぴー | 35-38 | 71 | 一直線上の相手を吹き飛ばす。 | 11-15 |
デブータ | 47 | 100 | 離れた場所からデブータ石を投げて攻撃する(固定20ダメージ)。 | 12-14 |
タイガーウッホ | 41-43 | 63 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 13-15 |
まわるポリゴン | 33-39 | 66 | 最大HPを1下げる、満腹度を3%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 14-16 |
吹き飛びカート | 32-36 | 50 | 倍速移動、吹き飛ばしの矢を撃つ。 | 15-17 |
ケンゴウ | 57-62 | 180 | 相手の盾を弾き飛ばす。 | 16-18 |
アズキッコ | 51-54 | 230 | なし。 | 16-20 |
イカだいおう | 54-56 | 110 | 10ターン目つぶし状態にする。 | 17-19 |
壺荒らし | 38-58 | 75 | アイテムの上に乗るとそのアイテムを雑草に変える、雑草を壺の中に投げ入れる。 | 18-20 |
オヤジ戦車 | 56-62 | 160 | 鈍足移動、大砲を撃つ(当たった相手と周囲の相手に固定ダメージ20)。 | 19-24 |
ぬすっトド | 26-34 | 8 | 床のアイテムやシレンの持っている装備品以外のアイテムを盗みワープする、盗んだ後は逃げ回る。 | 20-21 |
親衛ヤンぴー | 47-52 | 310 | 一直線上の相手を吹き飛ばす。 | 21-23 |
大チンタラ | 53-58 | 480 | なし。 | 21-25 |
ばくれつウニ | 57-102 | 110 | HPが一定値以下になると動きが止まり、その後攻撃して倒せないと爆発する。 | 23-25 |
ピョンダイル | 66-72 | 600 | 倍速移動、浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 24-25 |
いやすぎガッパ | 52-56 | 180 | 床に落ちているアイテムを投げつけてくる。 | 25 |
出現アイテム
武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・バナナ・肉 |
---|---|---|
ボロいつるはし | 痛み分けの杖 | 変化の壺 |
銅の刃 | 飛びつきの杖 | 背中の壺 |
カタナ | 封印の杖 | チョコの壺 |
使い捨て刀 | 吹き飛ばしの杖 | おはらいの壺 |
光の刃 | 場所替えの杖 | ただの壺 |
トカゲ斬りの刃 | かなしばりの杖 | やりすごしの壺 |
どうたぬき | 鈍足の杖 | |
雷光の杖 | ||
銅の盾 | 与薬の巻物 | 毒消し草 |
ヤシの盾 | 吸出しの巻物 | いやし草 |
鉄の盾 | 真空斬りの巻物 | パワーアップ草 |
重い盾 | バナナの巻物 | すばやさ草 |
爆発隠の盾 | 水がれの巻物 | 高飛び草 |
金庫の盾 | 混乱の巻物 | 弟切草 |
メッキの巻物 | ドラゴン草 | |
睡眠よけの腕輪 | 聖域の巻物 | いやし草 |
混乱よけの腕輪 | オーラ消しの巻物 | |
ヘタ投げの腕輪 | おはらいの巻物 | |
回復の腕輪 | 壺増大の巻物 | |
ひきよせの巻物 | ||
地の恵みの巻物 | ||
あかりの巻物 | ||
バクスイの巻物 | ||
ワナの巻物 | ||
天の恵みの巻物 | ||
封印の札 | 青いバナナ | |
加速の札 | 完熟バナナ | |
混乱の札 | 黄色いバナナ | |
狂戦士の札 | ||
影縫いの札 | ||
ゾワゾワの札 |
店出現アイテム
武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・バナナ・肉 |
---|---|---|
浮島出現アイテム
武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・バナナ・肉 |
---|---|---|
獣の盾 | バナナの巻物 | 薬草 |
狂戦士の札 | 青いバナナ | |
罠
丸太のワナ、大爆発のワナ、鈍足のワナ、影縫いのワナ、回転板のワナ、毒矢のワナ、バナナのワナ、ワナ増えのワナ、装備外しのワナ、転び石のワナ、目つぶしのワナ、イカリのワナ、一方通行のワナ、落し穴のワナ、魔物活性化のワナ、サビのワナ、爆発のワナ、モンスターのワナ、デロデロのワナ、落石のワナ、鉄塊のワナ、召喚のワナ
攻略に関する情報
- 最初から「青いバナナ」を持っている。
- モンスターがワナに連続でかかると経験値の倍率が増えていく(1→2→4→8→16→20)
- 倍率が上がった状態で敵を倒すと、「通常の経験値×増えた倍率」だけ経験値を得ることができる(直接攻撃で倒してもOK)。倍率はモンスターが移動しない限り減ることはないが、移動してワナにかからなかった場合は1ずつ減ってしまうので注意しよう。
- 浮遊しているモンスターはワナにかからない。
- モンスターがワナの上に乗っている状態で、モンスターに投げたアイテムが外れると、足元のワナが発動する。「ヘタ投げの腕輪」を上手く活用しよう。
- ワナを足元に置いてもターンは経過しないので、危険なモンスターと隣接してしまっても慌てずにワナにかけてしまおう。
- ワナを投げると当たったモンスターが投げたワナにかかるので、緊急時に活用しよう。
- 狂戦士の札、混乱床のワナで同士討ちをさせて敵のレベルを上げた後に、殺傷能力のないワナ(鈍足のワナ、睡眠のワナ、バナナのワナ、装備外しのワナ等)を一箇所に敷き詰めて、倍率を20倍にして倒せば一気にレベルを上げることができる。
- 他のダンジョンに比べ、風が吹くまでのターン数が短いので、長居しないようにしよう。。
- 丸太のワナを壁際や通路の角に設置しておくと、連続でワナにかかって敵を倒すことがある。
- 一方通行のワナを壁に向けて設置すると、2ターンの間敵を無力化できる。
- 23-24に出現するオヤジ戦車の砲撃にウニが巻き込まれると爆発するので注意しよう。
- 25階の階段を降りると、ワナ師の腕輪を取得。