壺
壺の最大容量は5となっている。
名前 | 買値 | 売値 | タイプ | 説明 |
---|---|---|---|---|
保存の壺 | 600 | 210 | 入れる | 自由に中身の出し入れができる。識別した後でも名前を付けることができる。 |
合成の壺 | 6600 | 2100 | 入れる | 同じ種類の道具を入れると先に入れた道具に後から入れた道具が合成される。武器や盾は能力と強化値が、同じ名前の杖は使用回数が合成される。 |
識別の壺 | 600 | 210 | 入れる | 入れた道具が識別される。 |
強化の壺 | 10000 | 3500 | 入れる | 道具を入れてダンジョンを進むと武器や盾は強化値が上がっていき杖は使用回数が増えていく。ギタンはどんどん増えていく。中に入れた道具のどれかが限界まで強化されると自然に割れる。 |
おはらいの壺 | 1600 | 560 | 入れる | 入れた道具の呪い状態や道具封印を解くことができる。 |
たたりの壺 | 1600 | 560 | 入れる | 入れた道具が呪い状態や道具封印状態になる。 |
祝福の壺 | 1600 | 560 | 入れる | 入れた道具が祝福状態になる。 |
蔵の壺 | 2500 | 875 | 入れる | 入れた道具がボロンガ村の蔵に送られる。蔵が一杯の時は入れた道具が足元に落ちる。 |
底抜けの壺 | 2500 | 875 | 入れる | 入れた道具はどこかに消えてしまう。割ると容量分の落し穴のワナが出てくる。 |
換金の壺 | 1000 | 350 | 入れる | 入れた道具が売値相当のギタンに変化する。 |
変化の壺 | 1000 | 350 | 入れる | 入れた道具が別の道具に変わる。 |
やりすごしの壺 | 600 | 210 | 入れる | 自分を中に入れる事でやりすごし状態になって隠れたり投げ当てた相手をやりすごし状態にして中に閉じ込めることができる。 |
手封じの壺 | 1000 | 350 | 入れる | 道具を入れようとすると手がはまって手封じ状態になる。手封じ状態になると武器の装備が外れ道具も使えなくなるので注意。 |
四二鉢 | 600 | 210 | 入れる | 衝撃を与えると大爆発を起こす危険な鉢。かつてこの鉢が悪用され、大きな都が消滅したとのウワサもある。 |
割れない壺 | 1000 | 350 | 入れる | 壁に投げ当てても割れない。どこかにこの壺も割れる人がいるらしい。 |
ただの壺 | 600 | 210 | 入れる | 特に効果の無い壺。 |
背中の壺 | 3800 | 1330 | 押す | 押すとHPやちからが最大まで回復し、一部の状態異常を回復する。 |
トドの壺 | 3800 | 1330 | 押す | 押すとぬすっトドが飛び出して正面にある道具を拾って戻ってくる。ただし壺は拾ってこない。 |
魔物の壺 | 3800 | 1330 | 押す | 押すとモンスターが飛び出してくる。投げ割ると混乱状態のモンスターが飛び出してくる。 |
水がめ | 1000 | 350 | くむ かける | 水を汲んで正面の相手や道具やワナにかけることができる。 |
油壺 | 1000 | 350 | かける | 中の油を正面にまくことができる。床の油は火にふれると燃え上がる。 |
チョコの壺 | 1000 | 350 | 入れる | 中に入れたバナナがチョコバナナになる。甘くていい香りがする。 |
呼び出しの壺 | 3800 | 1330 | 押す | 親しくなった人物を無理矢理呼び出すことができる(ヒーラー、鍛冶屋、ワザ娘など)。 |