本編クリア後 > あがらずの森
あがらずの森
ダンジョン概要
- 概要 レベルが上がらないダンジョン。
- 出現条件 本編クリア後にモンキー・ビレッジに出現。
- 各種情報 [道具持込]:不可能
[仲間同行]:不可能
[救助要請]:3回
[ギタン持込]:不可能
[階層]:50階
[昼夜変化]:昼のみ
[モンスターハウス]:有り
[店]:有り
[未識別アイテム]:剣、盾
出現モンスター(昼)
名前 | HP | 経験値 | 特殊能力 | 出現階数 |
---|---|---|---|---|
マムル | 5 | 3 | なし。 | 1-2 |
タネッコ | 6 | 5 | なし。 | 1-3 |
チンタラ | 7 | 4 | なし。 | 1-3 |
ひまガッパ | 14 | 4 | 床に落ちているアイテムを投げつけてくる、ヘタ投げ状態。 | 2-5 |
フレフレハムポン | 13 | 12 | 隣接している敵が倒された時一定確率でHP1にする。 | 2-6 |
バナナ見習い | 16 | 15 | なし。 | 3-5 |
コガタナバチ | 15 | 13 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 4-6 |
ボウヤカート | 16 | 18 | 倍速移動、木の矢を撃つ。 | 4-6 |
ガラ魔道士 | 16 | 14 | 杖を振って相手を様々な状態(倍速、ワープ、吹き飛ばし、場所がえ)にする。 | 5-7 |
おにぎりクマ | 25 | 35 | おにぎりを落とす。 | 5-8 |
アイアンヘッド | 32 | 45 | 2マス先まで攻撃可能、ちからをためる。 | 6-9 |
ゲイズ | 26 | 19 | 催眠術をかけて相手を催眠状態にする。 | 7-9 |
タイガーウッホ | 42 | 63 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 7-10 |
ばくだんウニ | 46-62 | 15 | HPが一定値以下になると動きが止まり、その後攻撃して倒せないと爆発する。 | 9-11 |
フワッティー | 33 | 38 | 3体同時に出現する、2体の間に入ると数フロア先に飛ばされる。 | 9-12 |
マゼルン | 45 | 33 | アイテムを投げると飲み込んで攻撃力がアップする。最大2つまで飲み込む。飲み込んだアイテムが同種または特定の組み合わせの場合は合成され、倒すと入手可能。 | 10-12 |
パコレプキン | 34 | 83 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダム移動する。 | 10-14 |
バリズドン | 63 | 150 | 鈍足移動、雷(固定ダメージ40) | 11-13 |
まわるポリゴン | 37 | 66 | 最大HPを1下げる、満腹度を3%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 12-14 |
クロスカート | 24 | 30 | 倍速移動、鉄の矢を撃つ。 | 13-15 |
ギャドン | 48 | 90 | 杖を飲み込んで回数を0にする。 | 13-15 |
おばけ大根 | 30 | 35 | 相手に毒草を投げる、毒草で攻撃力が上昇する。 | 14-16 |
イカだいおう | 55 | 110 | 10ターン目つぶし状態にする。 | 14-17 |
ワキザシバチ | 46 | 200 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 15-18 |
アズキッコ | 53 | 230 | なし。 | 16-19 |
ぬすっトド | 30 | 8 | 床のアイテムやシレンの持っている装備品以外のアイテムを盗みワープする、盗んだ後は逃げ回る。 | 17,19,21 |
ガンバレハムポン | 34 | 50 | 隣接している敵が倒された時一定確率でHP1にする。 | 18-22 |
大チンタラ | 57 | 480 | なし。 | 18-23 |
ケンゴウ | 58 | 180 | 相手の盾を弾き飛ばす。 | 19-21 |
マゼモン | 55 | 130 | アイテムを投げると飲み込んで攻撃力がアップする。最大3つまで飲み込む。飲み込んだアイテムが同種または特定の組み合わせの場合は合成され、倒すと入手可能。 | 20-22 |
ノロージョの姉 | 52 | 170 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 22-24 |
グレアバード | 43 | 200 | 相手のHPを60回復する、飛んできたアイテムを燃やす。 | 23-25 |
いやすぎガッパ | 56 | 180 | 床に落ちているアイテムを投げつけてくる。 | 23-28 |
エリガン | 78 | 1200 | なし。 | 24-29 |
ハイパーゲイズ | 54 | 820 | 催眠術をかけて相手を催眠状態にする。 | 25-29 |
ゲドロ | 43 | 80 | ドロドロになり飛びかかる(相手の武器か盾のいずれか一方の強化値を2下げる)、ダメージを与えると分裂することがある。 | 26-30 |
鬼サソリ | 70 | 360 | 毒針刺しで力を2下げる、毒草で攻撃力が上昇する。 | 27-30 |
チェインヘッド | 84 | 900 | 2マス先まで攻撃可能、ちからをためる。 | 29-34 |
おどるポリゴン | 61 | 320 | 最大HPを2下げる、満腹度を5%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 30-32 |
めまわし大根 | 46 | 140 | 相手に混乱草を投げる、相手が混乱状態の場合は毒草を投げる、毒草で攻撃力が上昇する。 | 31-33 |
ゴロズドン | 88 | 1100 | 鈍足移動、雷(固定ダメージ50) | 33-35 |
ばくれつウニ | 57-83 | 110 | HPが一定値以下になると動きが止まり、その後攻撃して倒せないと爆発する。 | 33-37 |
パコレプキーナ | 66 | 210 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダム移動する。 | 34-39 |
スチームロイド | 64 | 440 | 倍速移動、3ターンかけて地面にワナを作る、死ぬ時にワナを作ることがある。 | 35-40 |
ギャイラス | 57 | 500 | 札、巻物を飲み込んで回数を0にする。 | 36-41 |
タイガーウホホ | 68 | 700 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 38-40 |
ナッツッコ | 62 | 1280 | なし。 | 40-44 |
フカッティー | 54 | 370 | 3体同時に出現する、2体の間に入ると数フロア先に飛ばされる。 | 40-44 |
ハヤブサ天狗 | 53 | 91 | 他のモンスターに化けている。 | 40-44 |
オドロ | 53 | 200 | ドロドロになり飛びかかる(相手の武器と盾の強化値を1ずつ下げる、印を1つ消す)、ダメージを与えると分裂することがある。 | 41-43 |
バナナ変化 | 58 | 330 | 相手の持ち物を黄色いバナナに変える、倒すと青いバナナを落とすことがある。 | 42-43 |
ホノオポフ | 43 | 120 | 炎を吐く(固定ダメージ20)、炎を吐くのにミスすることがある。 | 45-50 |
ホラーラビ | 50 | 220 | ハット引き寄せでシレンと部屋のモンスターを周囲にワープさせる。 | 45-50 |
親衛ヤンぴー | 49 | 310 | 一直線上の相手を吹き飛ばす(固定ダメージ20)。 | 45-50 |
ピョンダイル | 70 | 600 | シレンを認識すると倍速移動、浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 45-50 |
出現アイテム
武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・バナナ・肉 |
---|---|---|
光の刃 | 場所がえの杖 | 保存の壺 |
かまいたち | 身代わりの杖 | 祝福の壺 |
くすんだ金の剣 | 封印の杖 | 合成の壺 |
朱剛石の刃 | 吹き飛ばしの杖 | 背中の壺 |
隕石の刃 | 一時しのぎの杖 | 換金の壺 |
しびれ刀 | 転ばぬ先の杖 | |
おねむガラガラ | 鈍足の杖 | |
獣の牙 | 飛びつきの杖 | |
どうたぬき | 雷光の杖 | |
封印棒 | 魔道の杖 | |
混乱の手斧 | ||
真っ暗棒 | ||
火の刃 | ||
銅の刃 | ||
ハラモチの盾 | 壺増大の巻物 | ちからの草 |
朱剛石の盾 | 天の恵みの巻物 | 弟切草 |
爆発隠の盾 | あかりの巻物 | 薬草 |
トカゲの盾 | ゾワゾワの巻物 | いやし草 |
隕石の盾 | おはらいの巻物 | 成長の種 |
ばん族の盾 | 混乱の巻物 | すばやさ草 |
反撃の盾 | 吸出しの巻物 | めぐすり草 |
ややギャドンな盾 | 困った時の巻物 | 高飛び草 |
重い盾 | バクスイの巻物 | |
見切りの盾 | 地の恵みの巻物 | |
紹介状 | ||
道具感知の腕輪 | 影縫いの札 | 黄色いバナナ |
混乱よけの腕輪 | 睡眠の札 | 青いバナナ |
睡眠よけの腕輪 | からぶりの札 | |
気配察知の腕輪 | 封印の札 | |
毒消しの腕輪 | ゾワゾワの札 | |
ちからの腕輪 | ||
保持の腕輪 | ||
木の矢 | ||
鉄の矢 | ||
店出現アイテム
武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・バナナ・肉 |
---|---|---|
一ツ目殺し | 雷光の杖 | 背中の壺 |
ボロい木づち | かなしばりの杖 | 合成の壺 |
ドレイン斬り | 封印の杖 | 強化の壺 |
水斬りの剣 | 一時しのぎの杖 | 保存の壺 |
かまいたち | 身代わりの杖 | チョコの壺 |
変化の壺 | ||
ややゲイズな盾 | メッキの巻物 | 薬草 |
隕石の盾 | ゾワゾワの巻物 | 弟切草 |
変換の盾 | 聖域の巻物 | ちからの草 |
どんぶりの盾 | 紹介状 | 復活の草 |
地の恵みの巻物 | 無敵草 | |
吸出しの巻物 | 命の草 | |
いやし草 | ||
保持の腕輪 | 空振りの札 | 黄色いバナナ |
水グモの腕輪 | 封印の札 | 完熟バナナ |
ちからの腕輪 | ゾワゾワの札 | |
睡眠の札 | ||
罠
装備外しのワナ、鈍足のワナ、目つぶしのワナ、転び石のワナ、デロデロのワナ、ゲージ消失のワナ、鈍足のワナ、影縫いのワナ、空腹のワナ、たたりのワナ
攻略に関する情報
- 敵を倒しても経験値が得られないため、いかにしてシレンのHPの最大値を上げるかが重要である。方法は以下の通り。
- 序盤は視界良好のため、Bボタンでダッシュをしなければ不意打ちをうけることはない(8階から視界不明瞭)。
- 剣、盾がよく落ちているため合成素材は数多く手に入るが、呪われていることもあるため、安易に装備しないように注意しよう。
- HPの回復速度が異常なぐらい早いので、序盤は武器/盾の成長のために出来るだけ戦うと良い。
- 敵の攻撃で倒れたときに、おやじ仲間が出現することがある。
- 10-12階で出てくるマゼルンと、20-22階に出てくるマゼモンで、装備品にHP+の印を優先的に付与しよう。
- 気配察知の腕輪がないと、よほどの運がないとクリアは難しいため、入手できるまで低層ループしよう。他に火の刃や成長するとHP+印が付与される隕石の刃/盾、朱剛石の刃/盾が入手できると良い。
- 50階の階段を降りるとクリアとなり、「受け流しの盾」を取得。
1.薬草、弟切草、いやし草、命の草
HPが満タンの時に飲むとHPの最大値が上がる。
2.マゼルンによる異種合成
マゼルンを利用して、薬草、弟切草、いやし草、命の草を武器/盾と合成する。
3.武器/盾の成長
武器/盾が成長することで、HP+10といった印が付与されることがある。