本編クリア後 > バナナ王国
バナナ王国
ダンジョン概要
- 概要 不思議な魅力に溢れながらも謎に包まれたバナナ王子が大活躍するダンジョン。バナナ王子にはHPがないが、攻撃を受けるたびに痛み、最終的には倒れてしまう。倒れる前にバナナを投げて回復させてあげよう。またバナナ王子に特定のアイテム(バナナ印のついたアイテム)を投げることで、特殊能力が使えるようになる。
- 出現条件 本編クリア後にモンキー・ビレッジに出現。
- 各種情報 [道具持込]:不可能
[仲間同行]:バナナ王子
[救助要請]:3回
[ギタン持込]:不可能
[階層]:30階
[昼夜変化]:昼と夜
[モンスターハウス]:有り
[店]:有り
[未識別アイテム]:剣、盾、松明
バナナ王子が覚える特殊能力
■アイテムで覚える特殊能力■
特殊能力 | 条件 | 効果 |
---|---|---|
全状態異常回復 | 与薬の巻物 | 自分の周囲にいる仲間と自分の状態異常が回復する。 |
回復の光 | 命の草 薬草 | 自分の周囲にいる仲間のHPが回復する。 |
ゾワゾワ攻撃 | ゾワゾワの札 | 直接攻撃を行って攻撃したモンスターをたまにゾワゾワ状態にする。 |
封印攻撃 | 封印棒 | 直接攻撃を行って攻撃したモンスターをたまに封印状態にする。 |
攻撃力下げ回復 | 毒消し草 | 自分の周囲にいる仲間と自分の攻撃力が回復する。シレンはちからが回復する。 |
目つぶし攻撃 | 真っ暗棒 | 直接攻撃を行って攻撃したモンスターをたまに目つぶし状態にする。 |
吹き飛ばし攻撃 | 吹き飛ばしの杖 | 直接攻撃を行って攻撃したモンスターをたまに吹き飛ばす。 |
かなしばり攻撃 | しびれ刀 | 直接攻撃を行って攻撃したモンスターをたまにかなしばり状態にする。 |
冷えびえ状態化 | アイスバナナ | 自分を冷えびえ状態にする。 |
影縫いの札 | ||
■敵の攻撃で覚える特殊能力■
特殊能力 | 条件 | 効果 |
---|---|---|
初級魔法 | ガラ魔道士の魔法弾 | 直線上にいるモンスターに魔法弾を飛ばしてさまざまな初級の効果を与える。 |
毒草投げ | おばけ大根が投げた毒草 | 直線10マス以内にいるモンスターに毒草を投げつける。 |
特攻 | ヤンぴーのぶっこみ | 直線上にいるモンスターに一気に近づいて体当たりで少しダメージを与えて吹き飛ばす。 |
フロア引き寄せ | フィアーラビのハット引き寄せ | 同じフロアにいる生物とシレンを自分の周囲に何体か引き寄せた後、周囲のモンスター一体に攻撃する。シレンからある程度離れていないと使わない。 |
バリ返し | バリズドンの雷 | このバナナパワーを使うと次にバナナ王子が行動するまでモンスターから直接攻撃を受けると攻撃してきたモンスターに雷で少しダメージを与える。 |
正面スミ吹き | イカギングのスミ吹き | 正面にいるモンスターを目つぶし状態にする。 |
ウッホ投げ | タイガーウッホの投げ | 自分の周囲にいる生物を自分から5マス以内のほかの生物や見えているワナに向かって放り投げる。 |
雑草投げ | 畠荒らしの雑草投げ | 直線10マス以内にいるモンスターに雑草を投げつける。 |
ちからため | アイアンヘッドの力ため攻撃 | 1ターンちからをためて次のターンに会心の一撃をくり出す。 |
正面催眠 | ゲイズの催眠攻撃 | 正面にいるモンスターを混乱状態にする。 |
後退攻撃 | コガタナバチの攻撃 | 直接攻撃した後に一歩後ろに下がる。 |
混乱草投げ | めまわし大根が投げた混乱草 | 直線10マス以内にいるモンスターに混乱草を投げつける。 |
雷攻撃 | フォーリーの雷攻撃 | 部屋中のモンスターに雷で攻撃してダメージを与える。 |
盾弾き | ケンゴウの盾弾き | モンスターから盾を弾きだす。一度弾いたモンスターからは弾けない。 |
周囲スミ吹き | イカだいおうのスミ吹き | 周囲にいるモンスターを目つぶし状態にする。 |
出現モンスター(昼)
名前 | HP | 経験値 | 特殊能力 | 出現階数 |
---|---|---|---|---|
タネッコ | 6 | 5 | なし。 | 1-4 |
あなぐらマムル | 9 | 6 | なし。 | 1-4 |
バナナ見習い | 16 | 15 | なし。 | 2-5 |
イカキング | 19 | 8 | 10ターン目つぶし状態にする。 | 2-5 |
コガタナバチ | 15 | 13 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 3-8 |
畠荒らし | 22-24 | 18 | アイテムの上に乗るとそのアイテムを雑草に変える、雑草を壺の中に投げ入れる。 | 5-8 |
中チンタラ | 26-30 | 40 | なし。 | 6-9 |
ガラ魔道士 | -18 | 14 | 杖を振って相手を様々な状態(倍速、ワープ、吹き飛ばし)にする。 | 6-10 |
すいだすゾウ | 23-29 | 28 | 状態異常を吸収して能力アップ。 | 8-11 |
アイアンヘッド | 31-33 | 45 | 2マス先まで攻撃可能、ちからをためる。 | 8-12 |
ゲイズ | 23-29 | 19 | 催眠術をかけて相手を催眠状態にする。 | 9-11 |
毒サソリ | 34-36 | 53 | 毒針刺しで力を1下げる。 | 9-13 |
ぬすっトド | 26-34 | 8 | 床のアイテムやシレンの持っている装備品以外のアイテムを盗みワープする、盗んだ後は逃げ回る。 | 11-13 |
ノロージョ | 21 | 22 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 11-13 |
ミドロ | 21 | 10 | ドロドロになり飛びかかる(相手の武器か盾のいずれか一方の強化値を1下げる) | 12-14 |
タイガーウッホ | 41-43 | 63 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 13-17 |
ワキザシバチ | 45-47 | 200 | 攻撃後に時々一歩後ろに下がる、混乱刺しで混乱状態にする代わりに自分も死ぬ(必中)。 | 14-19 |
フラッシュバード | 31 | 57 | 相手のHPを30回復する、飛んできたアイテムを燃やす。 | 14-15 |
おばけ大根 | 23-31 | 35 | 相手に毒草を投げる。 | 14-17 |
フィアーラビ | 26 | 67 | ハット引き寄せでシレンと部屋のモンスターを周囲にワープさせる。 | 15-17 |
ヤンぴー | 35-38 | 71 | 一直線上の相手を吹き飛ばす。 | 16-18 |
まわるポリゴン | 31-39 | 66 | 最大HPを1下げる、満腹度を3%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 16-19 |
バリズドン | 61-63 | 150 | 鈍足移動、雷(固定ダメージ40) | 18-22 |
パコレプキン | 32-34 | 83 | 壁をすり抜ける、浮遊、ランダム移動する。 | 18-23 |
カラクロイド | 42-44 | 72 | 倍速移動、地面にワナを作る。 | 19-23 |
ケンゴウ | 57-62 | 180 | 相手の盾を弾き飛ばす。 | 20-22 |
ギャザー | 59-71 | 400 | 札や杖の効果を2ダメージに変換する。 | 20-25 |
イカだいおう | 54-56 | 110 | 10ターン目つぶし状態にする。 | 22-24 |
ガンバレハムポン | 30-37 | 50 | 隣接している敵が倒された時一定確率でHP1にする。 | 23-25 |
ピョンダイル | 66-72 | 600 | 倍速移動、浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 23-27 |
大チンタラ | 53-58 | 480 | なし。 | 24-28 |
めまわし大根 | 46 | 140 | 相手に混乱草を投げる。 | 25-27 |
ノロージョの姉 | 51-56 | 170 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 26-28 |
エリガン | 77-80 | 1200 | なし。 | 26-30 |
バナナ変化 | 57-60 | 330 | 相手の持ち物を黄色いバナナに変える、倒すと青いバナナを落とすことがある。 | 28-30 |
フォーリー2 | 雷を放つ(固定ダメージ15) | 28-30 | ||
ばくれつウニ | 57-102 | 110 | HPが一定値以下になると動きが止まり、その後攻撃して倒せないと爆発する。 | 29-30 |
とりこむゾウ | 45-50 | 270 | 状態異常を吸収して能力アップ。 | 29-30 |
出現モンスター(夜)
名前 | HP | 経験値 | 特殊能力 | 出現階数 |
---|---|---|---|---|
ダークタネッコ | なし。 | 2-4 | ||
闇マムル | なし。 | 2-6 | ||
悪チンタラ | 24 | なし。 | 4-6 | |
闇ひまガッパ | 12 | 床に落ちているアイテムを投げつけてくる。 | 4-6 | |
闇イカキング | 10ターン目つぶし状態にする。 | 6-8 | ||
悪ピョコダイル | 35 | 浮遊、のしかかり攻撃(離れた場所から飛びついて攻撃する)。 | 7-9 | |
黒カラス天狗 | 8 | 他のモンスターに化けている。 | 8-10 | |
闇すいだすゾウ | 40 | 状態異常を吸収して能力アップ。 | 8-12 | |
腐りバナナ変化 | 22 | 相手の持ち物をくさったバナナに変える、倒すとくさったバナナを落とすことがある。 | 9-11 | |
闇フラッシュバード | 相手のHPを30回復する、飛んできたアイテムを燃やす。 | 11-12 | ||
ダークエリガン | 62 | なし。 | 11-15 | |
悪デブータ系 | 200 | 離れた場所からデブータ石を投げて攻撃する(固定20ダメージ)。 | 13-15 | |
ダークバリズドン | 鈍足移動、雷(固定ダメージ40) | 13-17 | ||
悪フワッティー | 19 | 3体同時に出現する、2体の間に入ると数フロア先に飛ばされる | 14-16 | |
闇ノロージョ | 34 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 16-18 | |
悪フレフレハムポン | 22 | 隣接している敵が倒された時一定確率でHP1にする。 | 17-19 | |
闇いやすぎガッパ | 50 | 床に落ちているアイテムを投げつけてくる。 | 17-21 | |
ダーク毒サソリ | 53 | 毒針刺しで力を1下げる。 | 18-20 | |
悪中チンタラ | 120 | なし。 | 19-23 | |
悪おどるポリゴン | 70 | 最大満腹度を5%下げる、同じ部屋にいると隣にワープする。 | 20-22 | |
黒ガラ魔道士 | 杖を振って相手を様々な状態(倍速、ワープ、吹き飛ばし)にする。 | 21-23 | ||
闇おにぎりアナグマ | 270 | なし。 | 22-26 | |
ブラックゲドロ | 50 | ドロドロになり飛びかかる(相手の武器か盾のいずれか一方の強化値を1下げる)、松明の火を消す。 | 23-25 | |
腹黒ガマグッチ | 30 | お金を盗んでワープする。 | 24-26 | |
ダークウホホ | 120 | 相手を近くのキャラクターに投げる。 | 24-29 | |
闇イカだいおう | 65 | 10ターン目つぶし状態にする。 | 26-27 | |
悪フカッティー | 90 | 3体同時に出現する、2体の間に入ると数フロア先に飛ばされる。 | 27-29 | |
ダークエリガガン | 500 | なし。 | 28-30 | |
闇ノロージョの姉 | 110 | 呪いの呪文をとなえる(アイテムを1つ呪う) | 29-30 | |
悪ホノオポフ | 110 | 炎を吐く(固定ダメージ?) | 30 | |
闇スーパーゲイズ | 80 | 催眠術をかけて相手を催眠状態にする。 | 30 |
出現アイテム
武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・バナナ・肉 |
---|---|---|
ボロいつるはし | 封印の杖 | 背中の壺 |
ボロいマトック | 吹き飛ばしの杖 | おはらいの壺 |
おねむガラガラ | 身代わりの杖 | 水がめ |
封印棒 | 一時しのぎの杖 | 保存の壺 |
真っ暗棒 | 飛びつきの杖 | 蔵の壺 |
火の刃 | 痛み分けの杖 | 変化の壺 |
ボロい木づち | 加速の杖 | トドの壺 |
混乱の手斧 | 不幸の杖 | 合成の壺 |
しびれ刀 | トンネルの杖 | |
ワナ消しの杖 | ||
転ばぬ先の杖 | ||
雷光の杖 | ||
ヤシの盾 | 吸い出しの巻物 | パワーアップ草 |
銅の盾 | 真空斬りの巻物 | 成長の種 |
白紙の巻物 | 狂戦士の種 | |
おはらいの巻物 | 胃拡張の種 | |
与薬の巻物 | すばやさ草 | |
混乱の巻物 | 高飛び草 | |
ひきよせの巻物 | 命の草 | |
あかりの巻物 | ドラゴン草 | |
聖域の巻物 | 毒草 | |
バクスイの巻物 | 目つぶし草 | |
ゾワゾワの巻物 | めぐすり草 | |
技回復の巻物 | 睡眠草 | |
タグの巻物 | 薬草 | |
水がれの巻物 | 毒消し草 | |
昼夜の巻物 | ||
バナナの巻物 | ||
ちからの腕輪 | 睡眠の札 | 青いバナナ |
毒消しの腕輪 | 鈍足の札 | 黄色いバナナ |
混乱よけの腕輪 | 影縫いの札 | |
気配察知の腕輪 | ゾワゾワの札 | |
混乱の札 | ||
松明 | 石 | |
すごい松明 | デブータの石 | |
良い松明 | ||
店出現アイテム
武器・盾・腕輪・松明 | 杖・巻物・札・矢 | 壺・草・バナナ・肉 |
---|---|---|
鈍足の杖 | ||
雷光の杖 | ||
くすんだ金の盾 | メッキの巻物 | |
吸い出しの巻物 | ||
水がれの巻物 | ||
与薬の巻物 | ||
バクスイの巻物 | ||
壺増大の巻物 | ||
困った時の巻物 | ||
おはらいの巻物 | ||
ちからの腕輪 | 封印の札 | |
石 | ||
デブータの石 |
罠
攻略に関する情報
- 最初から「良い松明」を持っている。
- バナナが大量に出現するため、満腹度とバナナ王子の回復にはあまり困らない。基本的にシレンがバナナを食べ、バナナの皮をバナナ王子に投げるようにしよう。
- バナナ王子に何を覚えさせるかで難易度がとても変わる。「回復の光」を一番上に設置しておくと戦闘が楽になる。他には、「毒草投げ」「雷攻撃」が強力なので是非覚えさせよう。
- 29階付近に出現する「ばくれつウニの爆発」や「火の刃の炎」にバナナ王子が巻き込まれると、焼きバナナになって倒れてしまうので注意。
- 30階の階段を降りるとクリアとなり、「壊れないハンマー」を取得。以後バナナ王子を他のダンジョンに連れて行くことができるようになる。